フレックスタイム勤務制度
出社・退社の時刻を個人の裁量で判断し、ワークライフバランスを図りながら効率的に働くことができます。※フレキシブルタイム 5:00〜22:00
コアタイムなし、非就業日の設定可
在宅勤務制度
育児・介護等の事由に限らず組織運営が円滑に行われることを前提に年次有給休暇
年間20日間の有給休暇が入社1年目から毎年付与されます。※2023年度:平均有給休暇取得日数17.7日、取得率88.4%
資格手当
会社が指定する資格を取得した社員に対し、褒賞金や資格手当を支給しております。現場代理人手当
工事管理、保守作業の取り纏めを行う場合は、1日あたり2,000円または3,000円を支給します。ライフサポート休暇
ライフステージ毎に異なる休暇取得へのニーズを踏まえ、「家庭」「キャリア開発」「社会貢献」との両立を支援する特別休暇制度です。(5日間付与/年)妊娠期間中
通勤緩和の為の短時間勤務や、交通手段・通勤経路の変更、休憩時間の時間帯変更や延長、回数の増加が可能です。産前・産後休暇
産前8週間前から産後8週間以内まで取得できる休暇制度です。出産祝い金
社員や、社員の配偶者が出産したときに、お祝い金をお渡ししています。育児休業
子が小学校1年終了時に達するまで、通算3年間取得可能です。配偶者出産休暇
出産に関する入退院、出産の付き添いの為に育児休業とは別に取得できる特別休暇制度です。(5日間付与/年)育児勤務
育児を行うための短時間勤務(4時間〜7時間)をさし、子どもが小学校を卒業するまで利用できます。看護等休暇
子どもや配偶者などの家族の看護のために行使できる休暇制度です。介護支援制度
介護休暇や介護勤務制度(短時間勤務)を導入しています。ライフステージに合わせて柔軟な働き方ができるような環境整備に努めております。住宅手当
勤務地やご実家との距離に関わらず、自身で賃貸を契約されている方には、住宅手当(上限2万円)を支給させていただきます。社員持株会
日立製作所の株式を1口1,000円単位で購入し、拠出額に応じて配当金が得られる制度です。退職金制度
社員の勤続年数および各年度の職群等級に応じてポイントを付与し、定年退職時に一時金を支給します。確定拠出年金・マッチング拠出制度
会社が毎月掛金を拠出し、社員自らが退職金を運用する制度です。日立健康保険組合の契約施設の利用
大手スポーツクラブ3社と法人契約をしているため、全国約980か所のスポーツクラブが法人会員利用料で利用できます。日立グループ制度保険
日立グループのスケールメリットを活かしたお手頃な保険料で加入できます。福利厚生サービス
福利厚生サービスに加入しており、飲食店や映画館、宿泊施設や資格講座などが割安で利用できます。スポーツイベント
健康増進・コミュニケーションの機会増進を目的に半年に1回程度、参加者を募りスポーツイベントを開催しています。